見込み客が「読みたくなる」記事の書き方とは?
カウンセラーのための、ブログの書き方
ブログに毎日投稿をしても集客効果が薄い場合、何をすれば集客力がアップするのか?をご紹介します。
ちょこちょこ、こんな声↓を聴きます。
「ブログもHPも更新を頑張っていますが、集客効果がまだまだ弱いです…..」
中には、
「1日3投稿、出来る時は5投稿しているんですが…..」
という方も。
カウンセラー・セラピストのみながらず、ブログ集客では、
投稿回数を増やす、というのは、ブログやFBの集客において鉄板のアクションの一つなんですが…
それでも上手くいかない場合、
「記事そのもののクオリティを上げましょう」という話が出ることがしばしばですね。
集客できる「質の高い記事」をどう書くか?
じゃあ、どのようにしてクオリティの高い記事が書けるのかというと、
無作為に他の人の書いたブログ記事を10記事程度探してきて、
①クオリティの高い記事
②正直、質の良くない記事(失礼!)
③いいのか悪いのか、よくわからない記事
のどれかに分けてみる。
ということをします。
この①~③の中でも、重要なのは③。
抜きんでて良いものと、今一つなものは、見極めやすいです。
ただ、この③は、なかなか判断がつきません。
逆に言えば、「なぜ中途半端なのか」がきちんと分かると、
自分の「文章を見る目」はだいぶ養われたということ。
その目で、自分の投稿する文を見るようになると、
同じ投稿回数でも、1記事1記事が濃い記事になります。
質のよい記事を書くには(まとめ)
①クオリティの高い記事
②正直、質の良くない記事(失礼!)
③いいのか悪いのか、よくわからない記事
を分けてみて、その理由も併せて考えてみましょう。
そうして「目を肥やす」ことで、自分の記事を見る目も養っていけます^^
ぜひ、実践してみてくださいね!
「書いても書いても集客出来ない…」
「新規が来てもリピート・契約されない…」
その他、集客・告知のお悩みの、解決のヒントをこちらでもご紹介しています。
ご興味のある方は↑をクリック下さい。
ご質問・ご相談があったら、「問い合わせ」からご一報ください。
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
カウンセラーが直面しやすい現実|よくある失敗要因や年収相場も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーとして独立・開業を検討しているけど、稼げるのか不安」 「他のカウンセラーと競合しながら、仕事を継続できるか心配」 「自分には食べていけるほどのカウンセラーのスキルがあるか心配」 この記事…
続きを読む▼ -
事業が長続きするカウンセラーが実践する集客法とよくある失敗例を解説【対人支援職専門起業コンサルタント監修】
「長年の夢だったカウンセラーになったけど、クライアントさんが集まらない」 「カウンセラーはどの集客方法が向いているかわからない」 「カウンセラーが失敗しやすい集客方法を知っておきたい」 カウンセラーの…
続きを読む▼ -
心理セラピストの方必見!集客で絶対にやるべきこと、絶対に避けるべきこと【ロングセラー起業コンサルタント解説】
「心理セラピストとして起業したけど、集客方法がわからない」 「心理セラピストの集客事例を知りたい」 「起業する前に集客方法を知っておきたい」 あなたは心理セラピストとしてすでに起業されている方でしょう…
続きを読む▼