自らビジネスチャンスを潰す人
対人支援職専門の起業コンサルタント
川越恵です^^
カウンセラー・コーチ向けの
起業サポート”年商実績業界NO.1”の
ロングセラー起業塾を
運営しています。
先日、ある塾生さんから
こんなご相談を受けました。
その方は、
まだ日は浅いですが、
コーチとして独立されていて、
「人間関係や、組織を
よくしていきたい!」
という会社さんから、
お仕事につなげられるかも。
というものでした。
このとき、まずすることは、
お相手が法人であれ個人であれ、
その会社がなにに困っているのか
細かくヒアリングすること。
それも、
自分の価値観をひとまずわきに置いて
ヒアリングすることです。
なぜかというと、
自分ができることを
限定しすぎると、
その会社や
個人の中に眠っている、
「本当はこうなったらいいのにな~」
という大事な部分を
相手側が話して
くれなくなるからです。
最終的にお仕事として
受けるかどうかは別にして、
起業初期に自分に舞い込む
チャンスを自ら狭めるのは、
とてももったいないです>_<
ですので、
自分ができるかできないかは、
置いておいて、
まず、
どうなりたいのかという理想を
細かく聞く。
これはすべての
クライアントさんに
お伝えしていることです。
その会社からは、
組織や人間関係のこと、
具体的には、社内のメンバーで
自発的に動かない人がいるなどの
社長さんにありがちなお悩みや、
コーチングとは関係のない、
マーケティング的なことの
サポートもしてほしい。
という要望もでてきたようで、
「お客さんが悩んでいるけど、
マーケティングは
自分のやりたいことではない。」
と、かなり悩まれていました。
あなたが同じ立場だったら、
どうしますか?
やりたいことではないから、
マーケティングは断り、
コーチングのみにしますか?
それとも、
お客さんが悩んでいるから、
コーチングとマーケティング
どちらも選びますか?
実はこれ、
\両方とも正解/
なんです^^
なぜ、両方とも
正解と言えるのか。
理由も説明させていただきますね。
「自分はこれをしたい!」
と、明確に軸がある人と、
「なにをしたらいいのか分からない」
と、軸がない人といたとします。
まったくなにもないと、
完全に他人軸になるので、
自分軸というのは、
人生の充実度をあげるためにも
あった方が良いです。
でも、
軸の強さって
人によって違いますよね。
一般的には、メンタルの世界では
「自分軸は大事!」
とよく言われますし、
実際とても大事です。
ですが、
軸は強い人と弱い人もいれば、
めっちゃ強い人も、
めっちゃ弱い人もいるわけで。
もちろん、
一定以上弱くなると、
他人中心になりすぎて
問題なりますが、、
でももし、
そうではない場合、
他人に合わせられる部分が
どれくらいあるのかによって
軸の「ゆずれる強さ」
「許容できる幅」は変わってきます。
ちなみにわたしは、
だいぶ合わせられる方です(笑)
どちらかというと、
軸はそこまで強くない方。
今までの人生を
振り返っても、
明確にやりたいことがあるわけでは
ありませんでした。
起業のきっかけも、
内定先が倒産して、
当時バリスタを勉強してたので、
「じゃあバリスタで起業する
しかない!」
と勢い半分で始めたことですし、
福祉の事業も、
「やってみたら?」
「はい。やってみます!」
と二つ返事で始めました。笑
そんな経験が、
今のコンサルに活かされています。
ですので、
明確に意志があって
こうなったわけではないんです。
人に合わせられると、
隠れているニーズが
見つけやすくなるので、
ビジネスが広がるメリットも
たしかにありますが、
必ずしもそれが
正しいわけではありません。
コーチングをやりたいから、
マーケティングはしない。
それも正しいですし、
ビジネスを発展させるために、
起業初期はありがたいと
両方とも思ってやる。
これも正しいです。
ですが、1つだけ
注意してほしいのは、
本来やりたかった方向性では
なくなってくることです。
自分の軸とは違うことをすると、
特に、
軸が明確にはっきりある人は、
自分が擦り減ります。
そういった方に対しては、
「やらなくてもいい」
と、フィードバックしています。
(もちろん、やってもいいかな~と、
ご自身が思われている場合は別です^^)
これは自分はできる。
これは自分じゃない、
別の方にやってもらえばいい。
などと判断できるようになると
悩まずにすみますよね^^
なので、
組織をよくする。
人間関係をよくする。
社員が自発的に動いてほしい。
その方々にむけて
コーチングをすればよくて、
でもマーケティングについても
悩まれているのなら、
まずは受け止めて、
どこかアンテナを
立てておくぐらいでOK!
ということですね^^
自分軸が強すぎる、
こだわりが強すぎて、
譲れないことがある。
逆に軸がないんじゃないか?
どちらに思ってる方も
きっといると思いますが、
これは問題ではなくて、
どちらでも全然大丈夫です。
一定以上または、以下にならないように、
注意は必要ですが、
個人差があることを
理解していただければと思います^^
ビジネスチャンスは
本当にいつ舞い込んでくるか
わからないので、
「あ、来たな」というタイミングで
今日の内容を思い返してみてくださいね!
それでは
また会いましょう^^
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
カウンセラーが直面しやすい現実|よくある失敗要因や年収相場も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーとして独立・開業を検討しているけど、稼げるのか不安」 「他のカウンセラーと競合しながら、仕事を継続できるか心配」 「自分には食べていけるほどのカウンセラーのスキルがあるか心配」 この記事…
続きを読む▼ -
事業が長続きするカウンセラーが実践する集客法とよくある失敗例を解説【対人支援職専門起業コンサルタント監修】
「長年の夢だったカウンセラーになったけど、クライアントさんが集まらない」 「カウンセラーはどの集客方法が向いているかわからない」 「カウンセラーが失敗しやすい集客方法を知っておきたい」 カウンセラーの…
続きを読む▼ -
心理セラピストの方必見!集客で絶対にやるべきこと、絶対に避けるべきこと【ロングセラー起業コンサルタント解説】
「心理セラピストとして起業したけど、集客方法がわからない」 「心理セラピストの集客事例を知りたい」 「起業する前に集客方法を知っておきたい」 あなたは心理セラピストとしてすでに起業されている方でしょう…
続きを読む▼