ルーティンに落とし込む際は、「これ」だけには気をつける。
こんばんは
カジュアル恵営塾・代表の川越恵です。
昨日に引き続き、ルーティンについて。
自分で言うのもナンですが、私はルーティン化が得意、強みです(笑)
だからこそ、気をつけていることがあります。
自分の強みほど、それが盲点になって、目標達成を妨げる大きな要因になっていることが多いものです。
既に何かをルーティンにしている場合も、
これからしていく場合も、ルーティンをする際は、
ルーティンが陳腐化していないか?
を気をつけます。
いちどルーティンにすると、正直変えるのは面倒です
一度水が流れ出すと、その流れを変えることは難しい。
基本的には、経営は「流れに乗る」のがいいですが、
「ルーティン」に関してはちょっと注意が必要です。
流れにずっと乗っていると、そのうちその状態が普通すぎて、
いわゆるベルトコンベア(作業)のようになります。
商品・サービスは、お客さんの問題解決のためにありますから、
お客さんの問題解決のためによりベターなものへ変えていく必要があります。
ほぼ確実に、ルーティンや解決法は「古く」なります。
年に何度か、あるいはもっと短いスパンで、
今のルーティンを変えることを、
「あらかじめ」決めておく
というのがオススメです
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
カウンセラーが直面しやすい現実|よくある失敗要因や年収相場も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーとして独立・開業を検討しているけど、稼げるのか不安」 「他のカウンセラーと競合しながら、仕事を継続できるか心配」 「自分には食べていけるほどのカウンセラーのスキルがあるか心配」 この記事…
続きを読む▼ -
事業が長続きするカウンセラーが実践する集客法とよくある失敗例を解説【対人支援職専門起業コンサルタント監修】
「長年の夢だったカウンセラーになったけど、クライアントさんが集まらない」 「カウンセラーはどの集客方法が向いているかわからない」 「カウンセラーが失敗しやすい集客方法を知っておきたい」 カウンセラーの…
続きを読む▼ -
心理セラピストの方必見!集客で絶対にやるべきこと、絶対に避けるべきこと【ロングセラー起業コンサルタント解説】
「心理セラピストとして起業したけど、集客方法がわからない」 「心理セラピストの集客事例を知りたい」 「起業する前に集客方法を知っておきたい」 あなたは心理セラピストとしてすでに起業されている方でしょう…
続きを読む▼