ポジショントークに惑わされないコツ
こんばんは!
対人支援職専門の起業コンサルタント
川越恵です^^
カウンセラー・コーチ向けの
起業サポート”年商実績業界NO.1”の
ロングセラー起業塾を
運営しています。
今日は
ポジショントークに振り回されて
・必要のない焦り
・不安を抱かないために
・必要のない買い物を減らすために
どうすればいいのか?
というテーマで
お話したいと思います。
このブログの読者さんは、
カウンセラー、セラピスト、
ヒーラー、コーチなど、
対人支援の方がほとんどで、
お仕事柄、優しい方ばかり。
今回の内容は、
自分を守るためにも、
知っておいて欲しい内容です^^
※ポジショントーク:
自分の立場や立ち位置に
由来してものを言うこと。
自分が有利になるような
発言をすることです。
なぜこの話をするかというと
相手のポジショントークに
気づけずにいると
・自分に必要のないものに
投資してしまう
・必要ない情報に心が揺さぶられる
・「それもやった方が
いいんじゃないか」
と思って気を取られてしまう
といったことがあるからです。
起業家にとって
何に時間やお金を投資するのか?
は欠かせないテーマです。
本当に必要なことに
お金を投入していった方がいいので
無用な買い物は
極力避けたいですよね。
例えば少し前だったら、
「Threads絶対やった方が
いいですよ」
「今Threadsをやったら
稼げますよ」
みたいなことが騒がれてました。
こうした話を耳にして
「Threadsやった方がいいのかな?」
「いまThreadsをやらないと
出遅れてしまうんじゃないか」
と気になった方も
いらっしゃるかもしれません。
また仮に自分に不要なものを
買わずにいられても、
「でもやっぱりThreadsって
やった方がいいのかな?」
みたいなことを
頭の片隅で考えていると、
うまく目の前の行動に
集中できなく
なってしまいますよね。
なので、今日の話を聞いて
ポジショントークを
見抜けるようになることによって、
そういったことに
心のリソースを割かないで
済むようになっていただければと思ってます^^
じゃあどうやったら
ポジショントークが見抜けるのか?
それは、
「この人が売りたいものって
一体何なの?」
っていう頭で物事を見ることです。
なぜそれで見抜けるのかというと、
ポジショントークを
自分の商品を売りたいがために
必要以上に使う人たちが
少なくないから。
です。
誤解がないように最初に
お伝えしておきたいんですが、
まずポジショントーク自体が
駄目だよって話じゃないですよ^^
なぜならポジショントークは
「自分の主義主張がどこにあるのか」
ということだから。
例えば私の
ポジショントークだったら、
「短期的に売り上がって
そこで終わってしまったら
意味がないですよね」
「5年10年と続く
ロングセラーの起業をしていく。
そのために皆さん
起業されたんですよね」
って話をします。
ただし、このポジショントークが
ただ自分の商品を売りたいがために
使われていたら黄色信号です。
それが本質的に重要なこととか、
皆さんに必要なことならば
それはいい。
だけど、必要じゃないものを
さも必要かのように見せることが
うまいだけ。
というケースが
結構あるんです。
世の中のほとんどの人たちは
物を売りたいわけなので、
「Threads、今やれば一攫千金です」
そうやってうまいことを言って
人を動かそうとしてきます。
こうした経緯で身勝手で、
悪質なポジショントークが
できあがるわけです。
なので、逆の見方をして
「この人が売りたいものって
一体何なの?」
という観点で見れば
相手のポジショントークに
気づくことができる。
というわけです^^
ちなみに、以前Clubhouseとかも
流行りましたけど、
「今からの時代
Clubhouse使わなきゃ損です」
「TikTokやらなきゃ損ですよ」
「YouTubeは絶対やりましょう」
なんかも同じです。
当然TikTokの集客術とか、
TikTokを使った動画活用術
みたいなものを教えてる人は、
相手にそういうふうに思って欲しい。
だからそういう
ポジショントークを打つわけです。
こうしたものも
「この人が売りたいものは
なんだろう?」
という観点で見ると
「この人はただ
自分の商品を売りたいから
言っているだけだな」
と不要なポジショントークに
気がつくことができるようになり、
振り回されたり
思い悩むことがなくなりますよー
またこうした観点を持つことは
マーケティングを
見抜けるようになり、
起業家としての訓練にもなります。
なので、セミナーなどで
相手の話を聞く時には
「この人一体何を売りたいわけ?」
という目線を常に持つように
してみてくださいね。
それでは
また会いましょう^^
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
カウンセラーが直面しやすい現実|よくある失敗要因や年収相場も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーとして独立・開業を検討しているけど、稼げるのか不安」 「他のカウンセラーと競合しながら、仕事を継続できるか心配」 「自分には食べていけるほどのカウンセラーのスキルがあるか心配」 この記事…
続きを読む▼ -
事業が長続きするカウンセラーが実践する集客法とよくある失敗例を解説【対人支援職専門起業コンサルタント監修】
「長年の夢だったカウンセラーになったけど、クライアントさんが集まらない」 「カウンセラーはどの集客方法が向いているかわからない」 「カウンセラーが失敗しやすい集客方法を知っておきたい」 カウンセラーの…
続きを読む▼ -
心理カウンセラーに向いている人の特徴|オススメ資格やリアルな現実も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーに向いている人ってどんな人だろう?」 「カウンセラーに興味があるけど、自分はカウンセラーに向いているのか知りたい!」 「カウンセラーに求められるスキルについて知りたい」 こ…
続きを読む▼