不安や、心配な気持ちを解消したいときは、「心配事を解消しに行かないこと」。その理由とは?
「不安なとき、気持ちを落ち着けようと、格言とか、いい話とかを読んだりします。
そのときは大丈夫なんですけど、放って置くと勝手に湧き出てくるんです…..」
こんなことって、自分か、周りで起こっていませんか?
そういう状態のとき、昔、私がよくやっていた失敗が↓コレ(笑)
友人「今度のフルマラソン、心配….」
私「どんなことが心配なの?」
友人「うーん、ちゃんと完走できるかなって….」
私「これだけ練習してるんだもん。大丈夫だよ~」
友人「でも、前回のフルマラソンのとき、完走出来なかったし….」
私「あのとき悔しかった分、すっごい工夫してやってるじゃん!
今度こそ大丈夫だよ~!」
友人「そうかなぁ。練習、そんなに工夫出来てるのかなぁ…..」
私「みんなに聞いてみなよ~!みんな言ってるよ!
”練習の仕方も量も、ここまで見直して凄い”って!」
友人「そっか。嬉しいなー。
けど、まだまだ出来ることがあるような気がして…..」
(以下略)
よくやってました。私( ;∀;)
このあと、この二人のやりとりは、延々と続くのが想像出来ますか?
これ、無限ループなんです。
「心配事」→「大丈夫だよ~」→「別の心配事が出現」→「大丈夫だよ~」→「別の心配事が出現」→「大丈夫だよ~」→「別の心配事が…..」
という具合に。
だから、出てくる「心配事」に向き合ってはいけません。
じゃあ、どうしたらいいのか?
このフルマラソンの例なら、
「21.0975キロ」を事前に完走できるか、試してみる。
ハーフマラソンですね。
実際に、走れるかどうかを、事実で見るということ。
ちなみに私、来年の3月にフルマラソンに出る予定です。
小学校3年~中学2年まで、ろくに学校へ行っていませんでしたが(笑)、
ときどきマラソン大会には出ていました。
あの年齢で5キロ走るのも相当しんどかったので、
いま、運動からっきしの自分が出るとか、あまりに無謀すぎる挑戦かも知れません。
心配事は尽きませんが(笑)、
現状で走れる限界の距離を知る、タイムをとるなどの事実を見て、完走へ向けて準備していきます
経営も同じ。
心配事や不安事はありますが、
先に現状を把握して、目標との距離(ギャップ)を正確に知ること。
これだけでも、だいぶん心配や不安がとれます。
そして、正確にギャップを知ると、何をすればよいか?がプランニング出来ます。
そして、最終的に現実が変わるってことを通して
「不安や心配」が根本から解消されます。
「書いても書いても集客出来ない…」
「新規が来てもリピート・契約されない…」
その他、集客・告知のお悩みの、解決のヒントをこちらでもご紹介しています。
ご興味のある方は↑をクリック下さい。
ご質問・ご相談があったら、「問い合わせ」からご一報ください。
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
カウンセラーが直面しやすい現実|よくある失敗要因や年収相場も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーとして独立・開業を検討しているけど、稼げるのか不安」 「他のカウンセラーと競合しながら、仕事を継続できるか心配」 「自分には食べていけるほどのカウンセラーのスキルがあるか心配」 この記事…
続きを読む▼ -
事業が長続きするカウンセラーが実践する集客法とよくある失敗例を解説【対人支援職専門起業コンサルタント監修】
「長年の夢だったカウンセラーになったけど、クライアントさんが集まらない」 「カウンセラーはどの集客方法が向いているかわからない」 「カウンセラーが失敗しやすい集客方法を知っておきたい」 カウンセラーの…
続きを読む▼ -
心理セラピストの方必見!集客で絶対にやるべきこと、絶対に避けるべきこと【ロングセラー起業コンサルタント解説】
「心理セラピストとして起業したけど、集客方法がわからない」 「心理セラピストの集客事例を知りたい」 「起業する前に集客方法を知っておきたい」 あなたは心理セラピストとしてすでに起業されている方でしょう…
続きを読む▼