自分に合ったセミナー、コンサルタントを見分ける2つのポイント
目次
カウンセラー、セラピストの開業、起業の極意
自分に合ったセミナー、コンサルタントを見分ける方法
5年10年と長続きする開業・起業支援コンサルタント、川越恵です。
今回は、専門技術であれ、経営であれ、「誰かに何かを学ぶときに、絶対にこれだけは間違ってはいけない!」というポイントをご紹介します。
今日の内容は、正直、何を置いても読んでほしいくらい重要です。
他の記事は読まなくてもいいから、これだけは読んで!!
って言うと、やや言い過ぎかも知れませんが(笑)、それくらい大事。
なぜなら、どんな分野であれ、
どの講師・コンサルに習うかで、8割結果が決まるからです。
逆に言えば、講師・コンサル選びで間違えなければ、ほぼ結果は出せます。
やることは2つだけです。
まず
(1)「自分の得たい結果はなにか」を決めます。
これが不明確でセミナーやコンサルを受けると、
まず間違いなく、満足のいく結果は出ません。
カレーを作るために、必要な食材を買いに行きますが、
何を作るか決まっていない状態でテキトーに食材を買ったら、
何ができるかは分からない。
ベテランでなければ、その料理は失敗しますよね。
売上でも利益でも、リピート率でも、自分が得たい結果が決まったら、
(2)「講師がコミットしている結果は何か」を見極めます。
これが、とにかく重要です。
講師がコミットしていることが、塾生が得られる結果になるからです。
講師が「方法論」にコミットしていれば、塾生は方法論が手に入る。
講師が「在り方」にコミットしていれば、塾生は在り方が手に入る。
講師が「成果」にコミットしていれば、塾生は成果が手に入る。
このとき重要なのは、
講師が「言っていること」よりも、非言語情報です。
人柄重視の人は、価値観・考え方を中心に話すし、
方法論重視の人は、ノウハウ量や教材の豊富さを話します。
この(1)(2)をしっかり取り組めば、
講師・コンサル選びで間違えることはほぼありません。
最近は、本当にたくさんのセミナーがあります。
資料や動画など、「見える」要素もありますが、
基本的にセミナーやコンサルは「無形」の商品です。
このブログの読者さんは、ほとんどが無形商品を提供している方だと思いますが、
私たちの商品は
「カレーを食べたいから、カレーに必要な食材を買う」
という分かりやすさはありませんよね。
物質ではない、目に見えないものに価値を置く世の中になってきた証でもありますが、
その分、「思っていたのと違った」という話があとを絶ちません。
専門技術を学ぶときも、経営を学ぶときも。
重要なことを学ぶときは、この記事を思い出して下さいね。
* * *
カウンセラー・セラピストとして開業した方、考えている方へ
この他にも、カウンセラーやセラピストの開業に関するお悩みの解決方法はこちらでもご紹介しています。
ご興味のある方は↑をクリック下さい。
* * *
「カウンセラー・セラピストとして開業したいけど、何からしていいのかわからない」
「カウンセラー・セラピストとして開業したものの、
クライアントに喜ばれることと経営状態をよくすることのバランスがとれない」
など、なんでもご相談くださいね。
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
カウンセラーが直面しやすい現実|よくある失敗要因や年収相場も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーとして独立・開業を検討しているけど、稼げるのか不安」 「他のカウンセラーと競合しながら、仕事を継続できるか心配」 「自分には食べていけるほどのカウンセラーのスキルがあるか心配」 この記事…
続きを読む▼ -
事業が長続きするカウンセラーが実践する集客法とよくある失敗例を解説【対人支援職専門起業コンサルタント監修】
「長年の夢だったカウンセラーになったけど、クライアントさんが集まらない」 「カウンセラーはどの集客方法が向いているかわからない」 「カウンセラーが失敗しやすい集客方法を知っておきたい」 カウンセラーの…
続きを読む▼ -
心理セラピストの方必見!集客で絶対にやるべきこと、絶対に避けるべきこと【ロングセラー起業コンサルタント解説】
「心理セラピストとして起業したけど、集客方法がわからない」 「心理セラピストの集客事例を知りたい」 「起業する前に集客方法を知っておきたい」 あなたは心理セラピストとしてすでに起業されている方でしょう…
続きを読む▼