業務委託のセラピストは稼げる?完全歩合制のメリデメや収入UPのコツを紹介【セラピスト専門コンサルタント監修】
「業務委託のセラピストって本当に稼げるの?」
「セラピストが完全歩合制で働くメリットとデメリットを知りたい」
「業務委託で収入を上げるコツを教えてほしい」
業務委託で働くセラピストのなかで、このような疑問や悩みを持つ人は多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、業務委託のセラピストは指名数や成果次第で稼げます!でも、収入の不安定さや正社員と同様の福利厚生が少ないなどのデメリットもあります。
そして経験やスキルを積んだベテランのなかには、独立して自分がオーナーとなりお店を持つセラピストもいます。
そこで本記事では、業務委託のセラピストが収入を得る方法や、完全歩合制のメリットとデメリットを徹底解説。
セラピストが5年、10年と持続可能な起業を実現するための専門コンサルタントである私、川越恵(かわごえ めぐみ)が次のポイントをお伝えします。
- 業務委託のセラピストが稼げるといわれる理由
- 業務委託のセラピストとして働くメリット&デメリット
- 業務委託のセラピストが高い収入を安定させるために必要な力
この記事で、あなたの1ランク上のセラピストを目指すヒントを見つけてくださいね。
ロングセラー起業コンサルタント川越 恵
内定先の倒産をきっかけに起業し、社会貢献事業を含めた3つの事業を在宅経営中。起業して約11年。
著書に『口コミ集客で「一生愛される起業家」になる方法』があり、発売後7日で増刷し、ベストセラーに。
「煽らない、売り込まない、自分の心に嘘をつかない」を合言葉に、クライアントに感謝される「ロングセラー起業」を伝える。
目次
【結論】業務委託は稼げる!でも、環境やスキルによる!
冒頭でもお伝えした通り、セラピストは業務委託でも稼げます。
しかし、収入の増減は働く環境やセラピスト自身のスキルによって大きく変わってきますので、業務委託の形態で働くセラピストの実態や、収入の傾向について詳しくお伝えしますね。
業務委託は「個人事業主」として契約する
業務委託のセラピストは、法律上「個人事業主」として位置づけられます。これは会社に雇用されている従業員とは異なり、独立した事業者として施術やサービスを提供することを意味します。
個人事業主としての契約は、勤務時間を調整できるなど自由度が高い反面、スキルを買われている分、責任も大きいです。
また正社員と違って、税金や保険の手続きも自分で行う必要があります。このような立場を理解し、個人事業主としての意識を持つことで、より主体的にキャリアを築けるようになります。
業務委託のセラピストの収入の実態
業務委託のセラピストの収入は、月収10万~50万円と幅広いのが特徴です。
完全歩合制(成果に応じて給料が決まる)であることが多く、指名数やコース料金が多ければ多いほど収入も増えます。
一方の正社員セラピストの場合は固定給、パート・アルバイトの場合は時給制であることが多いです。安定した給与がもらえるとはいえ、繁忙期でも給与が一定であることを不満に思う人もたくさんいます。
働く環境や業務委託契約内容による
業務委託契約のセラピストの収入実態を聞いて、「スキルアップして接客数が増えれば収入アップできる!」と嬉しくなった人もいるかもしれません。
しかし業務委託のセラピストの収入は、働く環境や契約内容によって大きく変わる可能性もあります。
あなたのスキルがピカイチだとしても、店自体の評判や知名度が低かったり、報酬の歩合率が低いと収入アップが期待できなくなってしまいます。
業務委託のセラピストが稼ぐためには、店舗の評判はもちろん、業務委託契約内容を確認しましょう。
自分が満足して活躍できる見込みが高い店舗を選べば、スキルに応じて収入アップを期待できますよ!
【無料プレゼント】実績0のセラピストが月30〜100万円以上を達成したWebで学べる起業講座
業務委託(完全歩合制)で働くメリット
セラピストが業務委託(完全歩合制)で働くことには、いくつかのメリットがあります。これらのメリットを活かすことで、より効果的にキャリアを構築できるので参考にしてみてください。
1. 指名数に応じて稼ぎやすい
業務委託の最大のメリットは、指名数に応じて収入を増やせることです。正社員のような固定給ではなく歩合制のため、自分の努力が直接収入に反映されます。
セラピストの技術を磨いてリピーターを増やしたり、接客サービスを向上させて口コミを獲得したりすることで、指名を増やせます。
場合によっては、SNSやブログを活用して、新規クライアントさんを獲得することも可能です。
単に技術だけでなく、クライアントさんとの信頼関係やセールス力も向上させることで、高収入を維持できるようになりますよ。
2. 年齢制限を受けにくい
業務委託のセラピストは、年齢よりも個人の技術やサービスの質が重視されるので、一般的な雇用形態と比べて年齢制限を受けにくいです。
たとえセラピストが50代・60代になっても、高い技術と豊富な経験があるセラピストを欲しがる店舗はたくさんあります。
むしろベテランが加わることで、新人セラピストの教育につながると考える店もあるくらいです。
また若いセラピストにとっても、早い段階から独立した立場で経験を積めるメリットがあります。「早めに個人のスキルを上げたい」と考えて行動することで、長期的なキャリア設計を立てやすくなりますよ。
3. マネジメント経験が積める
業務委託のセラピストとして働くことは、自分自身をマネジメントする良い機会となります。
雇用契約のセラピストの場合は、店長や上司がマネジメントを担当することが多いです。一方の業務委託のセラピストの場合は、自分でスケジュールやクライアントさんの対応方法、収支状況を自分自身で管理しなければなりません。
さらに複数の店舗と契約している業務委託のセラピストは、店舗ごとに異なるビジネスモデルや運営方法を学べます。
業務委託でのマネジメント経験は、将来自分のお店を持つときに経営スタイルや接客方法を考えるときの貴重なヒントになりますよ。
4. スキルアップが狙える
業務委託で働くセラピストは、自身のペースでスキルアップを図れるメリットがあります。
雇用セラピストと比べて、研修や講座に自由に参加でき新しい技術や知識を積極的に取り入れやすいです。
また複数の店舗で働くことで、多様なクライアントさんに対応するスキルを積むことができます。
さらに、他のセラピストとの交流や情報交換の機会も増えるため、業界の最新情報やスキルアップ術を学びやすくなります。
5. 仕事関係の費用を経費にできる
業務委託のセラピストは個人事業主として扱われるため、仕事に関連するさまざまな費用を経費として計上できます。(お店によっては、費用を負担してくれるところもあります)
たとえば、施術に使う道具や交通費、さらにはスキルアップのための研修費用、広告宣伝費も経費にできます。これにより所得が減った分の税負担を軽減できるので、実質的な収入アップにつながります。
ただし、正しく経費計上するためには税に関する知識が必要です。また、確定申告やインボイス制度に関する知識も身に付けなければならないので、施術スキルと合わせてお金のスキルアップも欠かせないようにしましょう。
【無料プレゼント】実績0のセラピストがリピーターでパンクした「生きた集客方法」
業務委託(完全歩合制)で働くデメリット
業務委託(完全歩合制)で働くことには、メリットだけでなくデメリットもあります。
ここでは、主なデメリットを5つお伝えするので、それぞれのデメリットについて、具体的な内容と対処法を見ていきましょう。
1. 環境次第で稼げなくなる
業務委託のセラピストの収入は、働く環境に大きく左右されます。
たとえば、店舗の立地が悪かったり、店舗自体の集客力が弱かったりすると、いくら技術が高くても十分な収入を得られない可能性もあります。
1つの店舗環境に依存しないために、複数の店舗と契約を結ぶセラピストも多いです。
けれども、複数店舗で勤務を続けるためには、勤務時間が増えるうえ、店ごとにルールを把握する必要があるので、集中力や体力も必要になります。
2. 労働法で保護されにくい
業務委託のセラピストは個人事業主として扱われるため、一般的な雇用セラピストに適用される労働法の保護を受けにくいデメリットがあります。
たとえば、最低賃金の保障や、有給休暇の取得や残業手当の支給などの権利が適用されにくいです。(これもお店によります!)そのため、働きにくさを感じる業務委託のセラピストも少なからずいます。
なお、2024年11月にフリーランス新法(特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律)が制定されました。フリーランスの安定した労働環境整備などを目的として制定されましたが、まだまだ法的な保護を受けにくい立場にあります。
まずは契約内容を十分に理解し、必要に応じて交渉する力を持つことが重要です。また個人で各種保険に加入したり、緊急時のための貯蓄をするなどの対策を取りましょう。
3. 福利厚生が充実していない
業務委託のセラピストは、一般的な雇用形態と比べて福利厚生面で不利な立場になりやすいです。
多くの場合、健康保険や厚生年金などの社会保険制度への加入は個人でやらなければなりません。
また、退職金や社員割引などの企業独自の福利厚生も受けられないことが多いです。さらに、病気や怪我で働けなくなった場合は、傷病手当金などの手続きを自分でやる必要があります。
これらのような福利厚生の不足を補うために、保険の加入や地方自治体の制度を活用するのがオススメです。
そして何より、福利厚生面で困ったときは、同業者同士のつながりが重要になります。互いに助け合ったり情報を交換する仲間を作ることで、セラピストの仕事を続けやすくなりますよ。
4. 自分で確定申告をする
業務委託のセラピストは、自分で確定申告する必要があります。
これは、収入管理や経費の記録、税金の計算など、一定の知識と手間が必要になります。とくに、複数のサロンと契約している場合や副業がある場合は、さらに複雑になりやすいです。
このような税務面での負担を減らすためには、まず基本的な税務知識を身に付けることが大切です。
確定申告の仕方や経費の範囲、必要な書類など、最低限の知識を習得しましょう。また、日々の収支をしっかりと記録し、領収書などの証拠書類を適切に保管する習慣をつけることも大切ですよ。
5. シフトの穴を埋める必要がある
業務委託のセラピストは、繁忙期やスタッフの急な欠員などで、シフトの穴を埋める役割を担うこともあります。
そのため、プライベートの予定を立てにくかったり、急な呼び出しに応じなければならなかったりすることもあります。
とくに繁忙期には、長時間労働を強いられる可能性も出てくるでしょう。
まずは自身の働き方の優先順位を明確にして、自身の限界を把握しましょう。連勤が続いたときは睡眠時間を増やす、最低でも22時には退社するなど、自分のなかで基準を決めておいてくださいね。
柔軟性を持ちつつも、自身の健康と生活のバランスを保つことが、長期的なキャリア成功の鍵となりますよ。
【10秒登録でプレゼント】単発セッションで終わらないWeb集客の基本動画を3つ無料プレゼント
業務委託で働くセラピストが稼げるようになるために必要なこと
業務委託のセラピストが安定した高収入を得るためには、技術を磨いたり、新しい知識を取得したりすることが必要です。
でも、私は最も必要なのは「人とのつながり」だと思っています。人とは、自分と同じ「セラピスト仲間」と「クライアントさん」を指します。
残念ながら、周りに頼らずに孤軍奮闘するセラピストは、予想を上回る収入アップを見込めないです。
- 自分が困ったときに手を差し伸べてくれる仲間
- 自分では知り得ない役立つ情報を教えてくれる仲間
- 新規クライアントさんを自分に紹介する仲間
このような仲間がいることで、あなたはセラピストとしてさらに成長できるでしょう。
また、新規・リピートに関わらず、クライアントさんとのつながりも大事です。
クライアントさんと信頼関係を築けていれば、あなたが勤務店を変えても、独立して自分のお店を持っても付いてくるはずです。
やがて「人による紹介」が増えれば、高収入を安定させることも可能になります。紹介こそ、最も集客力があるといえますからね。
稼ぐためにスキルアップや勤務時間を増やそうと考えている人は、ぜひ「人とのつながり」を意識してくださいね。
【無料プレゼント】実績0のセラピストがリピーターでパンクした「生きた集客方法」
業務委託のセラピストが収入を上げるために必要な7つのチカラ
先ほど、「人のつながり」が収入アップに大事であることをお伝えしました。収入アップを実現させるためには次の7つのチカラが重要です。
これらのチカラを総合的に磨くことで、業務委託で働くセラピストとしての市場価値を高め、安定した高収入を得られます。
しかし、これらのスキルを勤務しながら独学で習得するのは困難な場合も多いでしょう。
私のロングセラー起業塾では、これらのチカラを体系的に学び、実践する機会を提供しています。
経験豊富な講師陣のもと、理論と実践を組み合わせたカリキュラムで、あなたのセラピストとしてのキャリアをサポートします。詳細は、こちらからご確認ください。
【コラム】個人事業主は必見!業務委託契約時に注意すべきポイント
業務委託で働くセラピストは、業務委託契約を結ぶときに次のポイントを十分に確認しましょう。
項目 | 注意点 |
---|---|
報酬の支払条件 | 支払日や歩合の計算方法を明確にする |
契約期間 | 自動更新の有無や契約終了条件を確認する |
業務内容の詳細 | 具体的な業務範囲を明確にする |
独占契約の有無 | 他社での業務を制限されるか確認する |
経費の負担 | 経費の範囲や支払い方法を把握する |
労働時間 | 勤務時間の制限を確認する |
契約解除条件 | 解除される理由や手続き方法を確認する |
機密保持義務 | 個人情報やクライアント情報の取り扱いに注意 |
責任の範囲 | トラブルや事故の際の責任範囲を明確にする |
保険の有無 | 保険加入の有無や内容を確認する |
とくに報酬条件や業務内容、責任範囲については詳細を理解できるまで確認しましょう。
そして、自分が働きやすくするために、店舗の責任者に労働条件について交渉する必要も出てくるかと思います。
自分のスキルを最大限に発揮できるためには、適切な契約内容を確保することも大切です。契約を結ぶ前に、安心して業務に集中できる環境を整える工夫をしましょう。
【まとめ:1分で要約】業務委託のセラピストが稼げるようになるために必要なこと
この記事では、業務委託で働くセラピストが稼げるのか、稼ぐために必要なことについて次のことをお伝えしました。
- 業務委託のセラピストは、スキルがあれば指名数や成約数に応じて稼げる!でも、環境次第では収入が期待できなくなる可能性もある
- 業務委託のセラピストは、個人事業主ならではのメリット・デメリットも把握することで、活動を長く続けられる
- 収入を上げるためには、スキルアップだけでなく「人脈」を増やすことも大切。とくに「人による紹介」は自分のファンになりやすい
業務委託で働くセラピストは、収入を上げるために施術スキルを磨いたり、勤務時間を増やそうとしたりしがちです。
でも、高い収入を安定させるためには「人とのつながり」を強化して、自分のファンを増やすことが最も良い方法です。
とは言っても、ファンを増やすのは簡単にはできません。
このブログでは、セラピストが集客や経営に役立つ情報を配信していきますので、ぜひヒントを掴んでくださいね。
私のビジョンは、1人でも多くの起業家に「持続可能な成果」を作り出す支援をしていくこと。このブログを通して、あなたのお役に立てれば嬉しいです。
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
起業前に要確認!開業カウンセラーの現実と失敗せずに儲かるコツ
「カウンセラーとして独立・開業を検討している」 「開業カウンセラーとして、稼げる方法が知りたい」 このような想いを抱えているカウンセラーの方も多いのではないでしょうか? カウンセラーとは、ご存知の通り…
続きを読む▼ -
失敗しないカウンセラー集客・お客さんの心に響くブログ記事について【集客コンサルタント解説】
「もって1年」といわれているカウンセラー起業の常識を変えることをミッションに活動している川越恵です。この記事では、カウンセラー起業のキモ、「集客」についてお伝えします。 突然ですが、なぜ…
続きを読む▼ -
心理セラピストの方必見!集客で絶対にやるべきこと、絶対に避けるべきこと【ロングセラー起業コンサルタント解説】
「心理セラピストとして起業したけど、集客方法がわからない」 「心理セラピストの集客事例を知りたい」 「起業する前に集客方法を知っておきたい」 あなたは心理セラピストとしてすでに起業されている方でしょう…
続きを読む▼