不安を成長にかえるつき合い方とは?
カウンセラー、セラピストの開業、起業の極意
カウンセラー・セラピストが独立後、
5年10年と持続可能な開業・起業支援コンサルタント、川越恵です。
目次
不安を成長に変えるつき合い方とは?
ときどきいただく質問で、
「不安でどうしようもなくなるときがある」
「いつも数字のことを考えてしまって、憂鬱になる」
今感じていることを、こうして言ってこられる人はもちろん、
中には言えないだけで、そんな想いを抱えている人がたくさんいるのだと思います。
カウンセラー、セラピストの開業、起業のポイント
上手な不安との付き合い方とは?(1)
現在、起業して7年になりますが、私はこの気持ちを、今までなんども感じてきました。
ほんと、気が狂いそうになることもありました(笑)
立ち上げて数年の間は、この「不安」を馬のニンジンみたいにして走れたんですね。
でも、それもだんだん、行動の源には出来なくなっていきました。
人が、恐怖や不安を行動源にするのには、限界があるのでしょう。
「不安な状態」を脱するために、一生懸命がんばるのに、また不安になる。
そんなことを繰り返しているうちに、
しかし…当時、そんな不安な気持ちになった自分を「不安と戦えないと、経営者なんて出来ない!」
「起業家失格!!」
とさらに叱咤して、自信喪失していきました(苦笑)
やっぱり人間だから、不安や心配って気持ち自体をがなくなることはない。
でも、現実が変わると、「ちゃんと、結果が出る」ってハッキリすると、
その気持ちのほとんどは感じにくくなる。
一つには、現実を変えることが、不安の解消法になります。
その「タイムラグ」を待つ間が、一番しんどかったり、不安がきつかったりするんですね。
だから、この期間をいかに乗り切れるかが重要です。
カウンセラー、セラピストの開業、起業のポイント
上手な不安との付き合い方とは?(2)
見つけましょう。
常に何かの課題や障壁が立ちはだかります。
成功している起業家たちは、ほぼ例外なく、絶対の応援者がいます。
カウンセラー、セラピストの開業、起業のポイント(まとめ)
経営者は、私もそうですが「格好つけ」が多いですし(笑)、
立場上、そういうところをみだりには出せないことも多いです。
成長と結果は、常に若干のタイムラグの後に、訪れます。
不安を消すのではなく、応援や安心をくれる存在。
そんな人と、自分の「変化を待てるかどうか」が、起業家としてのステップアップの鍵です。
* * *
カウンセラー・セラピストとして開業した方、考えている方へ
この他にも、カウンセラーやセラピストの開業に関するお悩みの解決方法はこちらでもご紹介しています。
ご興味のある方は↑をクリック下さい。
* * *
「カウンセラー・セラピストとして開業したいけど、何からしていいのかわからない」
「カウンセラー・セラピストとして開業したものの、
クライアントに喜ばれることと経営状態をよくすることのバランスがとれない」
など、なんでもご相談くださいね。
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
カウンセラーが直面しやすい現実|よくある失敗要因や年収相場も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーとして独立・開業を検討しているけど、稼げるのか不安」 「他のカウンセラーと競合しながら、仕事を継続できるか心配」 「自分には食べていけるほどのカウンセラーのスキルがあるか心配」 この記事…
続きを読む▼ -
事業が長続きするカウンセラーが実践する集客法とよくある失敗例を解説【対人支援職専門起業コンサルタント監修】
「長年の夢だったカウンセラーになったけど、クライアントさんが集まらない」 「カウンセラーはどの集客方法が向いているかわからない」 「カウンセラーが失敗しやすい集客方法を知っておきたい」 カウンセラーの…
続きを読む▼ -
心理セラピストの方必見!集客で絶対にやるべきこと、絶対に避けるべきこと【ロングセラー起業コンサルタント解説】
「心理セラピストとして起業したけど、集客方法がわからない」 「心理セラピストの集客事例を知りたい」 「起業する前に集客方法を知っておきたい」 あなたは心理セラピストとしてすでに起業されている方でしょう…
続きを読む▼