一つひとつの機会・経験から、最大限に学ぶ【学び方】とは?
カウンセラー、セラピストが
一つひとつの機会・経験から、最大限に学ぶ【学び方】とは?
この8月から、またインプット(学び)の量が増えています
インプット量が増えると、つくづく痛感します。
学ぶ以上に、学び方が重要だと。
「インプットをしたらアウトプットを48時間以内に云々」というお話は、
聴いたことがある方も多いと思うのですが、
今回はアウトプットする以前に、
重要な「学びの型」についてお話していきたいと思います
カウンセラー、セラピストの開業・起業のポイント
【学びの型】
比較のワナから抜け出す
自分に対する認識が
「自分は(人に比べて)理解力が乏しい」
とか、
「自分は(人に比べて)頭の回転が遅い」
というものになっている場合、
「この●●は自分には難しい」
と、そもそも学ぶことを無意識にシャットアウトしているケースが非常に多いです。
どうして、そんな比較のワナにはまってしまうのかというと、
もし全力で分かろうとして、それでも分からなかった場合、
さらに自己認識を下げることになります
だから
「自分は理解力が乏しい/回転が遅い」と自己認識していた方が、まだ安全なのです。
その場合、当然と言えば当然ですが、
全力には到底及びませんから、吸収力も著しく落ちます
だから、まずやることは
「普通に、この●●は理解出来るだろうし、吸収できるだろう」
と、「きっと出来る」という視点に立って、
●●(=学びたいこと、知りたいこと、課題など)を見てみること。
自分の力を出し惜しみせず、吸収のために使うと、劇的に多くが学べるようになります。
そして、ここからが重要なのですが、
「出来る」という視点に立っても、出来ないこと、分からないことは、当然ですが
普通に存在します。
そのときに
「これも普通のことだよね。
今までやってこなかったことをやっているんだから。」
と、自分を労ってあげて下さいね
今までやってこなかったことを、
すぐに理解したり、身に着いたり出来ることの方が珍しいです
「即結果に結びつくこと」しかしなくなると、
「出来そうなこと」しか、チャレンジしなくなります。
人は、「ここまでは難しいかなどうかな
」
と、自分自身の限界へチャレンジしていく中で、最も成長しますから、自分を見限らず、自分の成長を見守っていきましょう
「書いても書いても集客出来ない…」
「新規が来てもリピート・契約されない…」
その他、集客・告知のお悩みの方へ。
最新の解決のヒントは、こちらから最新でお届けしています。
ご興味のある方はバナーをクリック下さい。
ご質問・ご相談があったら、「問い合わせ」からご一報ください。
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
カウンセラーが直面しやすい現実|よくある失敗要因や年収相場も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーとして独立・開業を検討しているけど、稼げるのか不安」 「他のカウンセラーと競合しながら、仕事を継続できるか心配」 「自分には食べていけるほどのカウンセラーのスキルがあるか心配」 この記事…
続きを読む▼ -
事業が長続きするカウンセラーが実践する集客法とよくある失敗例を解説【対人支援職専門起業コンサルタント監修】
「長年の夢だったカウンセラーになったけど、クライアントさんが集まらない」 「カウンセラーはどの集客方法が向いているかわからない」 「カウンセラーが失敗しやすい集客方法を知っておきたい」 カウンセラーの…
続きを読む▼ -
心理セラピストの方必見!集客で絶対にやるべきこと、絶対に避けるべきこと【ロングセラー起業コンサルタント解説】
「心理セラピストとして起業したけど、集客方法がわからない」 「心理セラピストの集客事例を知りたい」 「起業する前に集客方法を知っておきたい」 あなたは心理セラピストとしてすでに起業されている方でしょう…
続きを読む▼