心理カウンセラーが開業前に知っておきたいこと|失敗しないための準備と成功事例5選
「心理カウンセラーの独立開業ってハードルが高い」
「独立後に失敗してお金がなくなったらどうしよう」
「一歩踏み出せない…実力はあるはずなのに」
このような不安を抱えていませんか?
結論から言うと、「カウンセラーの独立開業はそこまで難しくない」です。
これは私、現役カウンセラー(公認心理士)の川越恵が13年間経営してきた実績や、その中で約2,000人の独立開業を支援し、数々の成功をさせてきた経験から断言できます。
それでも、あなたがカウンセラーの独立開業に難しさを感じているとしたら、その理由は「事業を軌道に乗せるための情報や技術」を持っていないからです。
地図も情報もない状態で、目的地に辿り着くことは難しいですよね。逆に言えば、必要な情報さえ持っていれば、カウンセラーの独立開業は難しくありません
この記事でわかること |
|
本記事ではカウンセラーの開業について、最初に皆さんが抱きやすい疑問にお答えし、注意点についてお話しした上で、
・開業前に必要となる準備
・具体的な開業のためのアクション
・開業後に事業を軌道にのせる方法
について順を追ってお話しします。
この記事を読めば、あなたが「明日から取るべき行動」がハッキリし、独立開業に現実味が出てきます。
「開業」だけでなく「集客方法」にも関心がある方はこちらもご覧ください^^
→開業カウンセラーの現実とは!?カウンセラー専門集客コンサルタントが徹底解説
ロングセラー起業コンサルタント川越 恵
内定先の倒産をきっかけに起業し、社会貢献事業を含めた3つの事業を在宅経営中。起業して約11年。
著書に『口コミ集客で「一生愛される起業家」になる方法』があり、発売後7日で増刷し、ベストセラーに。
「煽らない、売り込まない、自分の心に嘘をつかない」を合言葉に、クライアントに感謝される「ロングセラー起業」を伝える。
目次
心理カウンセラーで独立開業する難易度は?
心理カウンセラーが独立開業する難易度は、簡単なことではありませんが、「そこまで難しい」わけでもありません。
実際、私がこれまで2,000人以上の独立開業を支援してきた中で、月商平均100万円、年商1,200万円以上を達成されている方がたくさんいらっしゃいます。
そして、こうした方は、
・大学で心理学を専攻していたわけではない
・臨床心理士、公認心理士などの資格を持っていない
という方がほとんどです。
社会人になってから心理カウンセラーを志した場合でも、独立開業して事業を軌道にのせることは十分可能です。
一方で、カウンセリングの国家資格を持っていても、全然お客さんを獲得できず廃業することになってしまったり、開業はしているものの、まだ1万円を稼ぐこともできていないという方が多いのも事実です。
この2者の違いを作っているものは、カウンセラーとしての実力や資格の有無ではなく、
・売れるサービスを作り出す「商品設計に関する知識」
・自分の事業を知ってもらうための「マーケティングについての知識」
・お客様に納得してご契約いただくための「セールスの知識・スキル」
などをはじめとする「経営に関する知識の有無」です。
なので、あなたが経営に関する知識を持っていたりこれから学んで身につけるのであれば、カウンセラーとして独立開業し、事業を安定させることは難しくありません。
心理カウンセラーになるのに資格は必要?
心理カウンセラーとして開業するにあたって、資格を持つことは必須ではありません。
代表的な資格に、
・臨床心理士
・公認心理士(国家資格)
などがありますが、カウンセリング業を行うにあたってこうした資格の所持は義務付けられていません。開業すること自体は税務署に「開業届」を届出さえすれば可能です。
ただし、お客様の立場からすると「資格があるカウンセラー方が安心できる」という方もいらっしゃるので、可能であれば資格を取得していることが望ましいです。
心理カウンセラーに役立つ資格にどのようなものがあるか、後ほど詳しく解説しますね。
心理カウンセラーとして開業する上での注意点
心理カウンセラーとして独立開業しようとする方が気をつけておくべきことがいくつかあるのでご紹介します。
1.スキル=稼げる、ではない
カウンセラーとして開業した後「自分のカウンセリング技術が高まれば売上が上がっていくはず」と思ってたくさんスクールに通って技術を磨いたり、知識を増やそうとする方が多くいらっしゃいますが、これは誤りです。
カウンセリングのスキルを高めることはお客様の満足度を高めるにあたり有用なことですが、スキルを高めても、そのことが売上の増加に直結するわけではありません。
カウンセラーとして売上を上げたり、収益を安定させようと思ったら、カウンセリングの知識やスキルを学ぶことと同じぐらい、経営の知識を身につける必要があります。
2.競合が多く、戦略がないと稼げない
さきほど「心理カウンセラーになるのに資格は必要ない」とお話ししましたが、この理由から今の日本では自称心理カウンセラーを名乗る人がたくさんいます。そのため、ただ開業して「カウンセリングをやっています」と打ち出すだけではその中に埋もれてしまい、十分なお客さんを獲得することができません。
この状態を抜け出してカウンセラーとして活躍するためには、マーケティングを学んで独自のポジションを確立し、インスタやYouTubeなどメディアを通してPRしていく必要があります。
3.開業初期は収入が不安定
上記のような理由から、「開業自体はしたものの、全然お客さんが集まらず、ほとんど収入がない」といったことがカウンセラー開業の初期では起こりがちです。
こうしたリスクを減らすために、まずは本業など他に収入源がある状態で副業カウンセラーとしてスタートし、一定の収益を上げられると自信がもてた時点で本業カウンセラーとして活動することが無難だと言えます。
副業カウンセラーの開業方法については、こちらの記事で詳しく解説していますので、副業に興味がある方は参考にしてください。
→副業で心理カウンセラーの仕事は可能?副業するうえでの注意点や始め方を解説
心理カウンセラーとして独立開業するメリット・デメリット
メリット | デメリット |
|
|
このようなメリット・デメリットが代表的ではないでしょうか。
独立開業は「自分が良いと思ったサービスを提供できる」ことや「収入も労働時間も自由にできる」ことも魅力的ですよね。
それだけに、所属先が行なっていた集客やセールスをやらなくてはならず、集客が安定するまでは収入が不安定です。
まずは副業から始め、集客を学びながら少ないリスクで開業するのがおすすめです。
【無料プレゼント】実績0のカウンセラーがリピーターでパンクした「生きた集客方法」
心理カウンセラーとして開業する方法はたった2ステップだけ
心理カウンセラーが開業するための手順は、たった2ステップです。
- カウンセリングスキルを身につける
- 税務署で開業届を出す
「え、これだけ??」と思われた方もいるかも知れませんが、本当にこれだけです。
カウンセラーとして独立開業するのには特別な資格や認定はいりませんし、開業届も氏名や電話番号などを書くだけで、複雑な準備はいりません。
唯一「屋号(お店の名前)」を考えておくのが必要なくらいです。
注意点として、開業届は2部作成しておきましょう。
提出すると控えが出ないので「提出用」と「控え用」の2つを作成し、いつでも内容を確認できるようにしておいてください。
開業すること自体は「(副業でも)開業する!」と決めたら最短1日で可能です。
(こちらの国税庁のHPで開業届をダウンロードできます。)
開業届の書き方などについて、詳しくはこちらの記事でご紹介しています^^
→開業届の書き方!開業後にカウンセラーが行う集客ノウハウも解説
心理カウンセラー開業の3つの方法
心理カウンセラーの開業には次の3つの方法があります。それぞれのメリットとデメリットについてご説明します。
1.自宅サロンで開業する
1つ目の方法は自宅の一室をカウンセリングルームとして使用する方法です。
自宅で開業するメリットとして、次の3つです。
- 初期投資が抑えられる
- 時間を有効活用できる
- 廃業時のリスクがテナントよりも低い
最大のメリットは、初期費用の安さです。
また、職場までの移動時間もなく効率の良い仕事ができます。
自己資金でも十分に開業できるため、廃業した場合のリスクも低くなります。
一方デメリットは次の3つです。
- 自宅なので認知までに時間がかかる
- 同居人がいるとお客さんのプライバシー保護をしにくい
- プライベートと仕事のメリハリがつきにくい
たとえばマンションの一室で開業した場合、認知までに時間がかかります。
看板のない「〇〇マンションの〇〇号室」だと、場所を探すのも大変ですよね。
また、仕事とプライベートのメリハリが付きにくく「仕事着を用意する」や「仕事前はコーヒーを飲む」などスイッチを入れる工夫が必要です。
2.テナントで開業する
2つめの方法はテナントを借りて開業する方法です。
テナント開業のメリットは次のようなものです。
- お客さんのプライバシーを保護しやすい
- 出店場所を選べる
- 自宅よりも認知が早い
テナントは、自宅と違って「お店らしさ」を出せるのがメリットです。
お客さんはもちろん、カウンセラー側のプライバシーも守ることができます。
また路面店やお店が集合している場所など、認知されやすい場所に出店できるのも強みです。
テナントで開業する場合のデメリットも押さえておきましょう。
- 初期投資が大きい
- 管理が増える
- 廃業時の費用がかさむ
テナントを借りるとなると、物件取得費や内装、物品に費用が必要です。
初期費用は少なく見積もっても数十万円、場合によっては100〜200万円かかることもあります。
また自宅とは別に物件を借りるわけなので、店の掃除や契約更新、各種手続きなど管理の手間もかかります。
3.オンラインで開業する
3つ目の方法は、ビデオ通話などを使って「オンラインカウンセラー」として開業する方法です。
オンライン開業のメリットは次の3つです。
- 全国どこからでも集客できる
- 家賃や光熱費などの固定費がかからない
- ライフスタイルに合わせやすい
最大のメリットは、場所に縛られず全国のクライアントとつながれること。自宅の一室を使えば、専用のテナントを借りる必要もなく、費用面のリスクが最小限に抑えられます。また、育児や介護との両立もしやすく、自分らしい働き方ができるのも魅力です。
一方、デメリットは次の3つです。
- 対面に比べて信頼関係が築きにくい
- 地域性がないため競合が多くなる
- オンラインに慣れていない人には不安を感じさせやすい
オンラインの場合、画面越しのため表情や雰囲気が伝わりづらく、信頼関係を築くのに時間がかかることもあります。
また、地域性がなく競合が多くなるため、独自の魅力を伝えることができないと顧客の獲得が難しいと言えます。
心理カウンセラーが開業に向けて準備する3つのこと
心理カウンセラーが開業するために準備することは下記の3つです。
- 民間スクール(資格)
- 開業場所の選定
- 開業資金の準備
それぞれ具体的に紹介してきます^^
民間スクール(資格)
心理カウンセラーを名乗り活動する上で、国家資格も民間資格も必要ありません。
しかし、取得可能な民間スクールで学び、資格は持っておいた方が「お客さんにとっての安心材料」になりますし「自分にとっての自信」にもなるでしょう。
カウンセラーの資格には下記のようなものがあります。
- 公認心理士(国家資格)
- 臨床心理士
- 認定カウンセラー
- 臨床発達心理士
- プロフェッショナル心理カウンセラー
開業場所の選定
カウンセラーの開業では、テナントを借りるパターンと、自宅で開業するパターンが主です。
開業と聞くと、店舗や事務所を借りなければならないイメージがあるかと思いますが、実はそんなことはありません。
自宅やマンションの一室であっても、しっかりと環境を整えれば開業可能です。
この記事では開業場所に関するメリット・デメリットを紹介しているので、気になる方はこちらからご覧ください。
開業資金の準備
テナントの場合、カウンセリングができるほどのスペースを確保するとなれば、地域にもよりますが家賃だけでも5〜10万円以上の見積もりが必要です。
自宅で開業する場合は、テナント料はかからず、普段支払っている家賃だけで済みます。
そのほかにも下記のような機材を揃える必要があります。
- パソコンなどの事務用品
- 予約サイトの利用料
- 宣伝費
既に機材や環境が整っている場合は、数万円程度で抑えられるでしょう。
ちなみに、資金をもっとも抑えて開業する方法はオンラインカウンセリングです。
オンラインカウンセリングの方法は下記のリンクから無料でお渡ししています。
→【1Stepでプレゼント】少ない経費で大きな売上!?単発で終わらないWeb集客の基本を解説
開業してから軌道に乗せるまでの4ステップ
起業初期〜軌道に乗せるまでの流れは、大きく分けると4ステップあります。
ステップ1:モニター獲得
ステップ2:モニターから熱量のある感想をもらう
ステップ3:熱量のある感想をもとに集客を拡大する
ステップ4:リピーター・ファンを増やす
1つずつご紹介していきますね^^
ステップ1:モニター獲得
まずはモニターを獲得して「ユーザーが実際利用した感想」を頂き、自分のカウンセリング技術への課題を見える化しましょう。
「モニター」とは、消費者モニターのことで、企業が新しく作った商品・サービスを実際に利用して、意見を言う人のことです。
モニター獲得は下記のようなメリットがあります。
- 商品が良いものなのかがわかる
- リピートしてくれるのかがわかる
- 課題がわかる
高額な初期費用で独立開業しても、商品が売れなかったら大赤字となります。
どんな規模の会社でも最初は「小さくテスト販売」をして、好評だったら販売を増やしていきます。
「開業したらHPが必要です。HPが今ならお安いですよ。」といった営業が来ますが、このような連絡が来ても、すぐに買わないでおきましょう。
開業したら、まずは「モニターを獲得」が大切です。
ステップ2:モニターから熱量のある感想をもらう
次に「モニターから熱量のある感想をもらう」ことで、商品の信頼度を高めていきましょう。
カウンセリングは目に見えない商品のため「虫歯の治療」のように効果が分かりやすいものではありません。
しかも提供側であるカウンセラー自身が「カウンセリングいいですよ!」と言っても下記のような問題があるため、商品への信ぴょう性が生まれにくいです。
- 医者や美容師のように写真や動画などで実績が示しにくい
- 自分に自信があってもお客さんは利用しない
- 無形商材は胡散臭いと思われがち
ですので「モニターから熱量のある感想をもらう」は、上記の問題を全て解決してくれる大切なものとなります。
では「どのようにしてもらうの?」「どんな感想が良いの?」と迷わないように、アドバイスを下記に記載します。
熱量のある感想をもらう際の4つのアドバイス |
1.感想をもらう条件付きで「無料」または「格安」でカウンセリングする |
2.可能であれば「実名」と「写真」の掲載許可をとる |
3.感想に「熱量」がこもっているか確認する |
4.微妙な感想はホームページに載せないほうが良い |
ほとんどのカウンセラーが「熱量のある感想」の重要性に気づいていません。
中には、そもそも感想が載っていないホームページや「その感想なら、載せない方がいいんじゃぁ…」という感想がある場合も。
どんなに素晴らしい技術も、凄さが伝わらなければお客さんは来ません。
感想は、あなたの開業を軌道に乗せるために必ず必要になるものなので、もらい忘れないように注意してくださいね。
ステップ3:熱量のある感想をもとに集客を拡大する
熱量のある感想をもらったら「自分の商品の良さ」を発信して集客していきます。
カウンセラーのビジネスは非常にシンプルな構造をしています。
- 新規集客
- クライアント獲得
- クライアントが繰り返し利用(リピーター・ファン獲得)
- 安定した継続的な売上が上がる
これからの時代「大量の新規集客」をするというのは非常に大変なので「一人のクライアントと長くお付き合いする」がビジネスの要になります。
とはいえ、独立開業した段階では新規集客は必ず必要になりますし、リピーターが増えてからも新規のクライアントは必要です。
「具体的な集客方法が知りたい!」という方は、下記の記事にて具体的に紹介しています。
→【失敗しない】集客コンサルタントが解説するクライアント獲得方法
ステップ4:リピーター・ファンを増やす
カウンセラーのビジネスモデルを前述しましたが「リピートされないと経営が成り立たない」とも言えます。
しかし、逆を言えば「集客が苦手でも、リピーター・ファンが増やせれば経営はできる」ということです。
例えば月3〜5人の新規顧客を獲得している人の状況は下記の通りです。
- カウンセラーとして生計を立てている
- 家族を養える売上がある
- 安定的にリピートされる
集客人数を見て驚かれた方もいるかもしれませんが、100人200人と途方もない数字を集客しなくても経営は安定的に継続できるのです。
集客は労力がかかりますが、カウンセラーは「集客数×売上」ではありません。
リピーターやファンを増やせれば、生活していくのに困らない売上を継続することは十分に可能です。
【無料プレゼント】実績0のカウンセラーがリピーターでパンクした「生きた集客方法」
独立開業を軌道に乗せてロングセラー起業家になる7つのチカラ
独立開業を軌道に乗せた後、収入を継続し安定させるためには上記7つのチカラが必要です。
私が運営している「ロングセラー起業塾」では、この7つのチカラを軸に事業を進めて頂いています。
生徒さんの中には下記のようなお悩みが多数見られます。
- ライバルが多くて勝てる見込みがない
- 商品単価が安いのにお客さんが来ない
- 集客が難しくて不安しかない
- 慣れないことを頑張って辛い
- わからないことがわからなくて八方塞がり
長く愛されるカウンセラーになるためには、ポジション選びや商品作り、金額設定が必須です。
また、お客さんのことを思って考え込んだ商品も、100%の魅力が伝えられるライティング力がなければ意味がありません。
もし同じような悩みを抱えていたら、こちらから7つのチカラについて解説している無料動画を受け取っていただけますと幸いです^^
この無料動画を見てもらえれば、あなたがロングセラー起業家になる方向性の助けになると思います。
【事例】カウンセラー集客成功事例5選
カウンセラーに限らず開業後の集客は誰しもがぶつかる壁ですよね。
ここでは、私が運営する「ロングセラー起業講座」を受講し、カウンセラーとして集客に成功された方々の事例をご紹介します。
- 12ヶ月連続で月100万円を達成した吉野リョータさん
- 2回の廃業から復活して年商1200万円を達成した福本宏さん
- 無理のない戦略で月10件の契約を獲得した橋津和枝さん
- 商品単価を約9倍に設定し月収7桁達成したあきばりりさん
- ロングセラー起業塾で考え方を180度変えて月50万円を達成した山本夏美さん
これらのマインドや方法の一部は、下記にメールアドレスを入力していただければ受け取れます^^
12ヶ月連続で月100万円を達成
私の塾生さんであり、現在カウンセラーとしてご活躍されている吉野リョータさんの事例です。
受講からわずか数ヶ月で月商100万円を達成。
年商では1,200万円を達成されています。
ロングセラー起業講座受講生:吉野リョータさん
これまで何度か経営改善の塾に参加してきましたが、型にはめた行動だけを半ば強要するようなところも多かったです。
「SNSで友達申請をしまくって◯人を目指そう」「ブログの読者を業者を雇って◯人にしよう」というような、小手先のテクニック的なことを教えるものが多く・・・そういった塾が流行っている現状をみて「本当に自分には起業は向いてないのかも」と思いかけていたときに、川越さんが声を掛けてくれたんです。
川越さんは、「いかに今までのご縁を大切にしながらクライアントとお付き合いしていくか」という考えを前提としています。
自分の悩みも真摯に受け止めてくれ、できるところから一歩ずつ相談に乗ってくれたので努力も続けられました。
「経営していて困ったとき、動けなくなったときは川越さんに相談しよう」そんな風に思えるメンターに出会えたことに、心から感謝しています。
目標を大きく上回る年商1200万円を達成!
同じく私の塾生さんであり、カウンセラーとしてご活躍されている福本さんの事例です。
今では目標を大きく上回る年商1200万円を達成されています。
ロングセラー起業講座受講生:福本 宏さん
私には心理カウンセリングでの起業経験があります。当時は経営も泣かず飛ばずで、うまくいきませんでした。
そんな中ネット検索をしていたところロングセラー起業講座のホームページにたどり着き、直感で「これだ」と思い入塾することに。
起業の失敗経験があったため不安が大きく、本当にこの先大丈夫なのかと思っていましたが、自信が持てるようになりました。
受講当初は知らないことや疑問点ばかりでしたが、川越さんは、その時々のレベルに応じた適切なアドバイスをしてくださいました。
起業を迷われている方や起業を始められた方、そして過去に上手く行かなかった方にオススメしたいです。ぜひ受講して、私のように不安を払拭して自信をもっていただけたらと思います。
ひと月で10件の新規契約を獲得!月収103万円を達成
同じく私が運営している「ロングセラー起業塾」の塾生さんであり、カウンセラーとしてご活躍している橋津さんの事例です。
ひと月で10件の新規契約を獲得し、月収103万円を達成しています。
ロングセラー起業講座受講生:橋津和枝さん
私は、心理セラピストとして活動し始めた当初から、ずっと自己流でなんとかやって来ました。
けれど、やはりそこには限界があり、自分一人では方向性に迷いもありました。もし川越先生との出会いがなければ、 廃業していたかもしれません。
川越先生の本質論なら、わたしの迷いを解消してくれるだろうと確信しました。そして、信頼に値する的確なアドバイスをいただけたことに、感謝しかありません。
1ヶ月間で10名の方からご契約を頂けるようになり、数字的な満足度はもちろんですが、私が感じる川越先生のいちばんの魅力は、課題としていることに対して、無理のない戦略を立ててくれることです。
今後は、新たな切り口のプログラムを新規客に提案し、現在の顧客が求めるであろう、さらなるサービスを展開していきたいと思っています。
集客を磨いて月7桁達成!商品単価を3.8万円から36万円に変更
同じく私が運営している「ロングセラー起業塾」の塾生さんであり、カウンセラーとしてご活躍しているあきばさんの事例です。
商品を安くしても売れない…という状況から高単価に設定して集客も成功させています。
ロングセラー起業講座受講生:あきば りりさん
起業初期はカウンセリング単価が安く、どうすればご飯食べていけるくらいの売上を作れるのか、何をすればいいのか分からない状態でした。
給与も単価も、北海道は全国平均からすると安く、婚活セミナーを札幌で開催した際以前は単価は3000円。それでも集客できませんでした。
起業自体はできても、「売上をコンスタントに上げる」っていうのが一番難しいところだと思ったので、そこが強くて、実績がある方にお願いしたかったんです。
カウンセリングって「人知を超えた部分」があるように感じるので、潜在意識など見えない世界のお話が通じるところも、私にとって大きかったです。
あとは、恵さんのお人柄をすごく尊敬していて、とても好きなんです。
川越さんはその方に合わせて、必要なことを必要なだけ教えてくださるので、回り道せず、最短でいけると思います。迷う暇があったらぜひって思います。
ここまで長くお願いしているのは川越さんだけなので、本当にお願いしてよかったです。
ロングセラー起業塾で考え方が180度変わり月収50万円を達成
同じく私が運営している「ロングセラー起業塾」の塾生さんであり、カウンセラーとしてご活躍している山本さんの事例です。
ロングセラー起業塾でお伝えしている7つのチカラをしっかりと学んでいただいた結果、うまくいかなかった原因を解消して成功されました。
ロングセラー起業講座受講生:山本夏美さん
一人で起業していた時、うまくいっていない時は『私だけがうまくいっていない…』と落ち込み行動していて悪循環だったのですが、恵さんや他の生徒さんのお話を聞いて気持ちが前向きになっていきました。
受講する前は、焦ることが多かったですが、動画教材やセミナー受講で、めぐみさんの声を聞くと『冷静に、今できることを頑張ろう』と自分を俯瞰してみることができるようになりました。
一番大きかった変化はセールスに対する考え方です。今までは、セールスすることが怖かったのですが、セールスすることが他者貢献に繋がるという考え方に変わりました。
その後、最高月収の50万円を達成することができました!
セールスのみならず、ビジネスの基礎をしっかり学ぶことができて、一生モノの財産になりました。本当に感謝しています!
他にもたくさんの方が成果を出していますが、すべてを紹介しきれないため動画(ダイジェスト版)にしてまとめました。
もしかしたらあなたがいま課題に感じていることを解決した方がいるかもしれないので、ぜひ視聴して参考にしてくださいね。
状況別とるべき行動一覧
ここまでの話をお読みいただき、「手順はわかったけど、今の私は何をするべき?」と思われた方のために、下記に基準を記載させていただきました。
段階 | 状況 | 取るべき行動 |
勉強 | 勉強・資格取得で悩んでいる | ・まずはカウンセリング技術を学ぶ |
開業 | カウンセリング技術を学習した | ・モニターを探す |
関係構築 | モニター提供中 | ・リピートしてもらう ・リピーターに熱量のある感想をもらう |
クライアント満足度向上 | モニター提供が終わった | ・初回セッション時の提案 ・フォローアップへの注力→リピート率を高める施策 |
集客 | クライアントからリピートされる | ・紹介とブログで集客を拡大 ・余裕があればチラシや広告に取り組む |
取るべき行動の中でも「フォローアップへの注力」や「紹介とブログで集客を拡大」に課題を感じる方が多い印象です。
もし、上記の課題を感じているのであれば、下記の動画をご覧ください。
→廃業経験者も年収1200万円を達成した「リピートされる集客方法」
この動画をご覧いただければ、あなたが感じている課題の解決策がわかり、気づきが得られます。
カウンセラーが独立開業するときにやってはいけないこと
独立開業するときにやってはいけないことは「いろんな人の意見を聞くこと」です。
- 不安や焦りからいろんな人の意見を聞く
- たくさんの意見を取り入れて本質から逸れた行動をしてしまう
- 結果的に失敗してしまう
上記のような失敗をされる方が非常に多くいらっしゃいます。
意見を聞くときは「カウンセラーとして既に成功している人」に聞くか、「たくさんの成功したカウンセラーを輩出した人」に聞きましょう。
簡単な道ではありませんが、カウンセラーとして独立開業して、経営していくことは皆さんや世間が思っているほど困難なことではありません。
すでに成功している人や、成功者を輩出している人に意見をもらえば「どうしたら、うまくいくのか?」というポジティブなアドバイスをたくさんもらえます。
独立開業して、経営していくためには「何を学ぶのか?」よりも「誰に学ぶのか?誰に聞くのか?」が大切です。
「聞ける人がいない…」という方は、ぜひ探してみてください。
もちろん、私でも大丈夫です。
質問があれば「お問い合わせ」からお気軽に質問・相談くださいね。
まとめ
- 独立開業は思っているほど難しくない
- 国家資格や大学専攻でなくても独立開業して成功できる
- 成功できないのは集客できないから
心理カウンセラーで独立開業する上でもっとも大切なのは「集客」と「リピートされるか」です。
起業をすると自分が望むサービスを提供できる一方で、あなた自身でお客さんを獲得しなければなりません。
そしてこれが思った以上に難しいため、集客で苦しむ起業家が後を絶たないのです。
集客の原点は集客施策のようなテクニックではなく、心と心のつながりです。
お客さん一人ひとりのことを大切にしながら集客力を上げることで「一生愛されるカウンセラー」へとつながります。
本ブログでは、今後もカウンセラーに関して役立つ情報をお届けしサポートしていきます。
私はいま「対人支援を受けることが当たり前の世の中にしたい」という想いから、微力ながら日々活動しています。
そのためにも短命で終わらない5年、10年と持続可能な起業を実現する方を増やす必要があります。
そしてロングセラー起業塾を運営する理由です。
今後もカウンセラーに関して役立つ情報をお届けし、カウンセラーになりたいという方をサポートしていきます。
本ブログを通して、あなたのお役に立てれば嬉しいです。
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
カウンセラーが直面しやすい現実|よくある失敗要因や年収相場も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーとして独立・開業を検討しているけど、稼げるのか不安」 「他のカウンセラーと競合しながら、仕事を継続できるか心配」 「自分には食べていけるほどのカウンセラーのスキルがあるか心配」 この記事…
続きを読む▼ -
事業が長続きするカウンセラーが実践する集客法とよくある失敗例を解説【対人支援職専門起業コンサルタント監修】
「長年の夢だったカウンセラーになったけど、クライアントさんが集まらない」 「カウンセラーはどの集客方法が向いているかわからない」 「カウンセラーが失敗しやすい集客方法を知っておきたい」 カウンセラーの…
続きを読む▼ -
心理カウンセラーに向いている人の特徴|オススメ資格やリアルな現実も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーに向いている人ってどんな人だろう?」 「カウンセラーに興味があるけど、自分はカウンセラーに向いているのか知りたい!」 「カウンセラーに求められるスキルについて知りたい」 こ…
続きを読む▼