何から手をつけていいか分からないときは、ブログやメルマガではなく○○から。
「起業したら、何からやるといいか」書いていきます。
ブログやメルマガなどではなく○○からする必要があります。
こんにちは。カウンセラー・セラピスト 開業・起業経営支援コンサルタント川越恵です。
ブログもメルマガも、○○をした「あと」には有効なんですが、その前にしても効果はかなり薄いです。
○○とは…
ご自身のカウンセリングやセラピーで、実際に解決してきた事例を洗い出して、
その中でも、「変化が分かりやすいもの」を特定すること。
まだ、「解決してきた事例が少ない」ときは、
費用対効果は無視しても変化の明確な事例を作り、
事例があるときは、その中でも最も変化が分かりやすいものを探します。
それが、ビジネスでよく言われる「ベネフィット(そのサービスを利用するメリット、手に入る未来)」になります。
起業時の注意点
このとき、決して忘れてはいけないのが、再現性の高いものを特定するということ。
よく、ブランディングやコピーライテイングでは「最大値を使う」と言われたりしますが、このときに再現性が高くないものを採用すると、あとでクレームになります。
なので「再現性が高く、変化の分かりやすい事例を作り、特定する」ことが最初にやること。
それが出来ると、次のステップに進みます。
「書いても書いても集客出来ない…」
<公式LINE、はじめました!>
「LINEの方がメールよりも相談しやすい」
https://line.me/R/ti/p/%40yfv1937x
**人気記事一覧**
心理セラピストが集客で絶対にやってはいけないポイントとは?
https://thrivecare-seminar.com/blog/syukyaku1/
カウンセラーが集客で悩んだとき必見!解決の糸口がここに。
https://thrivecare-seminar.com/blog/syuukyaku/
セラピスト・カウンセラーが、最短で副業をやめ一本化する方法とは?
https://thrivecare-seminar.com/blog/hukugyou/
カウンセリングルームを開業するべきタイミング、絶対に避けるべきタイミングとは?
https://thrivecare-seminar.com/blog/counseling-room/
ご質問・ご相談があったら、「問い合わせ」からご一報ください。
このほかにも、カウンセラー・セラピストのための集客に欠かせない秘訣をご紹介しています。
→ご興味のある方はこちらをクリック
人気のコラム
-
カウンセラーが直面しやすい現実|よくある失敗要因や年収相場も解説【対人支援職専門の起業コンサルタント監修】
「カウンセラーとして独立・開業を検討しているけど、稼げるのか不安」 「他のカウンセラーと競合しながら、仕事を継続できるか心配」 「自分には食べていけるほどのカウンセラーのスキルがあるか心配」 この記事…
続きを読む▼ -
事業が長続きするカウンセラーが実践する集客法とよくある失敗例を解説【対人支援職専門起業コンサルタント監修】
「長年の夢だったカウンセラーになったけど、クライアントさんが集まらない」 「カウンセラーはどの集客方法が向いているかわからない」 「カウンセラーが失敗しやすい集客方法を知っておきたい」 カウンセラーの…
続きを読む▼ -
心理セラピストの方必見!集客で絶対にやるべきこと、絶対に避けるべきこと【ロングセラー起業コンサルタント解説】
「心理セラピストとして起業したけど、集客方法がわからない」 「心理セラピストの集客事例を知りたい」 「起業する前に集客方法を知っておきたい」 あなたは心理セラピストとしてすでに起業されている方でしょう…
続きを読む▼